投稿

第4回技術研修会を開催しました

イメージ
姫路じばさんびるにて、11月16日(木)に第4回技術研修会を開催しました。 最初に、当技士会の副会長である松田様よりご挨拶をいただきました。 当研修会は、6ユニットの講習です。 103名の方にお申込みをいただき、内8名の方がご欠席で 95名の方が受講されました。 受講いただいた皆様、ありがとうございました。 昨年度の技術研修会のアンケートで、「女性土木技士の講演が聞きたい」 というご意見をいただき、今年度3回、大変ご多忙の中 株式会社香山組  山﨑 まき 様にご講演いただきました。 柔軟な発想と広い視野、新しい試みにも恐れず挑戦する姿勢 人材不足が続く建設業への問題提起など、山﨑様のご講演は 受講された方からも大変ご好評でした。 「女性若手技士の講演を是非続けてほしい」というご意見も 多数いただきましたので、前向きに検討させていただきます。 山﨑様のご講演の中で 「ある程度進路が定まっている段階の就活生や大学生、高校生だけに 現場見学会や説明会などのアプローチをするのではなく、 ものづくりに興味を持つ幼少期にこそアプローチをするべきだ」 というご意見が、私はとても心に響きました。 重機や工事現場に興味津々の子ども達に、建設業に触れてもらう 機会の提供を、団体として、しっかり考えていきたいと思います。

近畿地方整備局 出前講習会(浜坂)を開催しました

イメージ
兵庫県建設業協会 浜坂支部の会場にて 国土交通省 近畿地方整備局のご協力のもと 出前講座の講習会を開催しました。 定員が45名で、25名の方にお申込みをいただき 23名の方が受講されました。 受講いただいた皆様、ありがとうございました。 当講習会は会場参加型ですが、講師の方はオンラインでご講演いただく サテライト方式です。 今年度ラストは南但支部で、12月8日に開催します。 11月30日の15時まで申込受付をいたしますので 皆様のご参加お待ちしております。 近畿地方整備局 出前講習会(南但)のご案内↓ https://hyokenkyo.or.jp/doboku/information/202311070924/

10月27日に維持管理セミナーを開催しました

イメージ
兵庫建設会館 アクシスホールにて、全国土木施工管理技士会(JCM)主催 維持管理セミナーを開催しました。 定員が66名で、66名の方にお申込みをいただき 3名の方がご欠席で、63名の方が受講されました。 受講いただいた皆様、ありがとうございました。 当講習はサテライト講習という形式で、滋賀県で開催のセミナーがLIVE中継され 受講者の方には、各会場で視聴していただきました。 また、当講習は、JCMの指定テキストによる講習であることから 1時間1ユニットではなく、1時間2ユニットとなり 4時間の講習で8ユニットが付与されます。 今年度は姫路市・神戸市の2会場で開催し、どちらも満席となりました。 来年度もJCM主催のセミナーにエントリーし 皆様のCPDSユニット取得に貢献できればと考えております。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

建設CPDSセミナーを計3日間、開催しました

イメージ
兵庫建設会館の会員ホールにて 三田建設技能研修センター主催 建設CPDSセミナーを開催しました。 当セミナーは、ノートパソコンを1名様に1台貸し出し 操作や体験も含めた体験型のセミナーです。 10月17日(火) 兵庫県 積算対策セミナー/定員10名・申込10名 10月18日(水) BIM/CIM 活用工事 土工から始める3Dモデル活用/定員10名・申込9名 10月19日(木) 遠隔臨場&小規模土工ICT 体験セミナー/定員10名・申込10名 3日間で28名の方が受講されました。 受講いただいた皆様、ありがとうございました。 会員の方が様々な学びを得られる機会を提供するため 兵庫県土木技士会では、各団体、各企業と提携を結び、 CPDS認定のプログラムの企画・運営をしております。 次回は10月27日に「維持管理セミナー」を開催します。 CPDS認定プログラム開催スケジュールは、 当技士会のホームページお知らせ欄に掲載しております。 https://hyokenkyo.or.jp/doboku/information/202304121513/

近畿地方整備局 出前講習会(淡路)を開催しました

イメージ
兵庫県建設業協会 淡路支部の会場にて 国土交通省 近畿地方整備局のご協力のもと 出前講座の講習会を開催しました。 定員が48名で、21名の方にお申込みをいただき 21名の方が受講されました。 受講いただいた皆様、ありがとうございました。 当講習会は会場参加型ですが、講師の方はオンラインでご講演いただく サテライト方式です。 今年度は浜坂支部、南但支部でも開催します。 各エリアの会員様が、CPDSユニットを取得できるよう企画しておりますので この機会に、是非ご検討ください。 開催スケジュールは、当技士会のホームページお知らせ欄に掲載しております。 https://hyokenkyo.or.jp/doboku/information/202304121513/

9月22日に維持管理セミナーを開催しました

イメージ
兵庫県建設業協会 姫路支部にて、全国土木施工管理技士会(JCM)主催 維持管理セミナーを開催しました。 定員が88名で、88名の方にお申込みをいただき 3名の方がご欠席で、85名の方が受講されました。 受講いただいた皆様、ありがとうございました。 JCMでは初の試みとなるサテライト講習という形式で 愛媛県で開催のセミナーが、LIVE中継され 受講者の方には、各会場で視聴していただきました。 当講習は、JCMの指定テキストによる講習であることから 1時間1ユニットではなく、1時間2ユニットとなり 4時間の講習で8ユニットが付与されます。 次回は10月27日(金)神戸市での開催ですが 本日9月26日時点で、まだ空席がございます。 JCMホームページよりお申し込みいただけます。 https://www.ejcm.or.jp/ 皆様のご参加、お待ちしております。

近畿地方整備局 出前講習会(豊岡)を開催しました

イメージ
兵庫県建設業協会 豊岡支部の会場にて 国土交通省 近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所のご協力のもと 出前講座の講習会を開催しました。 定員が64名で、39名の方にお申込みをいただき 内4名の方がご欠席となり、35名の方が受講されました。 受講いただいた皆様、ありがとうございました。 今回はリモート講演ではなく、豊岡河川国道事務所の職員の方3名に 対面講習をしていただきました。 豊岡市が抱える問題や、取り組みなど、地域に特化した講習であったため 「考えさせられる内容だった」というお声(アンケート)も頂きました。 今年度は、淡路支部、浜坂支部、南但支部で開催予定です。 各エリアの会員様が、学び、CPDSユニットを取得できるよう企画しております。 開催スケジュールは、当技士会のホームページお知らせ欄に掲載しております。 https://hyokenkyo.or.jp/doboku/information/202304121513/